投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

録ってみた。

録音してみました。 ストーブにかけた鍋の水の音 freesound.orgのリンクです。 聴けます。 登録すればダウンロード出来るようになります。 どうぞお使いください。 先日、CMのナレーション録りをしたのですが、録音が終わって一人で後処理をしていたら、どこか遠くから、かっこいいギターのリフ?が聞こえてきたんです。 遠くのラジオか何かかなと思っていたんですが、そうではなくて、すぐそばのストーブにかけた鍋の水がいい感じであったまって、きゅうきゅう言いだしたところでした。 そういえばなかなかこういう音はないなあと思い、まだ片付けないでいたマイクで録ってみました。 とても小さい音だったのでHAゲイン最大にして32bitで録ってノーマライズして16bitで保存。後で使う時に加工しやすいように。 なので聴く時は爆音注意です。

SoundFlower続き と、おまけAU Lab

イメージ
Soundflowerを使っていてはまったところをふたつ。 その一。 内蔵から音を出すとき、サンプリング周波数が合ってないと音が出ません。 その二。 何かのかげんでバツバツ言い出すことがあります。 16chを使っていて、2chを他のソフトで使ったりしたときになりやすい気がします。 offにするとその時は音は消えますが、また使おうとするとまたバツバツが出てきます。 offのまましばらくほっておいて直ることもありました。 再ログインまたは再起動すればすぐまた使えるようになります。 おまけ。 Soundflowerbed.appを使って、てっとりばやく内蔵出力に出すことができますが、AU Lab.appを使うと同じ事プラスもっと細かいことが出来ます。 AU Lab.appはデベロッパーキットをインストールすると/Developer/Applications/Audioにあります。 新規作成して左下の+でUSER CONFIGURATIONを追加します。  よく使いそうなstereo8、mono16、そして6mono+1stereoを作ってみました。今回は6mono+1stereoで。 それと大事なこと。 Output Settingsで内蔵出力を選んで、L,RをUnused Channelsに移動する。そうしないとハウリングを起こします。 Create Documentでミキサーが立ち上がります。 これでSoundflower 16chの内、1-6がモノで7,8がステレオで聴けるようになりました。

Soundflowerを使ってみた

イメージ
インストールはしといたけれど、いまいち使い方が飲み込めずに放置していた Soundflower 。 理屈が分かったら意外と使えるやつでした。 何をするもの? ソフトからソフトへ音を受け渡したい時に、受け渡し場所を提供します。2chのものと16chのものがあります。 その受け渡し場所に来た音をBuilt-in OutputやUSB/Firewire I/Fから出すことが出来ます。 (ちなみに「受け渡し場所」というのは自分が理解するためのここだけの独自解釈です。よりしっくりくるというか...しっくりこない方は普通の業界用語「バス」と読み替えてください。) 同じようなソフトはいろいろありますが、このSoundflowerはシステム拡張としてインストールされるので、起動した時にはすでに2chと16chの受け渡し場所が使えるようになっています。 一方、受け渡し場所に来た音を聴きたい/聴きたくないときは、Soundflowerbed.appでその都度on/offできます。 どうやって使うの? まずインストール。とは言っても、いろいろうまく行ってないらしく、最新版をインストールしても使えてないようです。僕はOSX10.6.8なのでSoundflower-1.5.2.dmgを入れたら使えました。 再起動したら使えるようになっています。 Liveなど、入出力を選べるソフトはソフト内で、選べないソフトはシステム環境設定>サウンドでSoundflowerを選ぶ。 Soundflowerに来ている音を聴くには: /Applications/Soundflower/Soundflowerbed.appを起動ます。上部のメニューバーに花のアイコンが現れます。 ここから聴きたい物を例えばbuilt-in Output等にすると聴けるようになります。 注意としては、単なる受け渡し場所で、入力とか出力とかわかれていないので、ループが出来ればすぐハウリングします。 用途としては、ネットラジオ、YouTube、Ustreamなどを録音したり配信したりするのに便利、だそうです。やったことないですけど。 何に使ったかというと、舞台の音源を聴くのに使いました。 Liveでマルチチャンネルで

EtherConケーブルのチェック

イメージ
Behringer X32。二台並べてみました。 S16がまだ来ていないので、作ったケーブルのチェックが出来ないなあと思っていたんですが、はたと気が付きました。 二台並べれば出来るじゃん。 左の卓のクロックソースをlocal、右のをAES50A(or B)にして 左の卓のIN1-2から入力(analog1-2からiPadで音楽流す)メインLRからデジタルアウトAES50A:1-2へ EtherConケーブルを介して右の卓のIN1-2(AES50A:1-2)へ メインLRをヘッドホンで聴く という、単純なテストです。 ケーブルはOKでした。 やってみて思ったけど、これは卓のカスケードそのもの。 二台並べてカスケードもやる気になれば出来るね。 まず、AUX INを利用すれば6BUSSまではすぐ出来る。 それ以上必要であれば、その分下流の卓の入力を減らしてカスケードインにするだけ。 裏のレイヤーから減らせばあんまり困ることもないでしょう。 フェーダがとにかくたくさん欲しい時にはそれも可能です。 その分、面倒なことや出来ないことが増えるのでおすすめはしませんけど。

UPSの箱詰め&EtherCon

イメージ
ここ数日で作ったもの。 Behringer X32用のUPSを持って歩くのに箱に詰めてみました。  構造上、横にしてラックに入れると重さで壊れてきそうなので、こんなことに。 万が一落としても、人もモノも壊れないように、という配慮もありです。 押さえの緩衝材にはそれぞれ謎の切欠きが... 通気孔を避けて押さえるためです。 けっこう発熱しそうなので、本当は下の方に給気口を付けたいのですが、強度が心配なのでやめました。 横から冷気が流入して正面から暖気を排出するように 空気の流れを考えて溝をつけています。 このスポンジはこうやって使います。  ケーブルが蓋に挟まれないようにと吸排気のためです。 それからLANケーブル。EtherConをつけます。 卓X32とステージボックスS16をつなぐものです。 出来合いの物を買うと50mで約3万円。ほぼ同じ値段で200m巻が買えます。 これは自分で作るしかないでしょう。なにせ貧乏ですから... 使い勝手のいい50m、実質最長の80mと予備で70mの三本作りました。 LANコネクタをつけたらテスターで導通確認。 締め足りないのがありました。締め直し。安い工具だと加減が難しい... その後、パソコンに繋いで、普通にLANケーブルとして使えることを確認。 それからこの外側の金属部分をつけました。これでEtherConの完成。 まだ、ステージボックスS16来てないんですけどね。

残響を比較してみた。

新宿公演の記事 で残響対策と書きましたが、で、どのくらい効果があったのか? ちょうど、三年前と今回で同じ場所でとった録音があるので比較してみました。 ちなみにこの舞台です。 http://www.youtube.com/watch?v=J4kt7Xvq-QY&list=UUvKKeLgWmIIpqvyfM53xuIg&index=6 懐かしいなあ。初演の初演です。一瞬のアズリ、ピンチヒッターのエミでわかる。 iPad内蔵マイクでiRecorderという録音アプリで録りました。 音量調整などない単純なものです。 三年の間にバージョンアップがあり、録音形式が16kHz/32bit aiffからm4a(デコードしたら44.1k/16bitになった)に変わりました。 というわけで厳密なものではないのですが。 比べてみると 三年前は音が大きく、残響が長い。MSL4のあの感じが分かります。高域あるぞー的な。 今回はまず音が小さくなって、残響が短い。PS15はMSL4に比べるとナローな感じです。 好みもあるのでなんとも... でも今回の方が圧倒的に聴きやすい、と自画自賛。 メインスピーカの仕込み方の違いが大きいのですが、他にもモニタースピーカの仕込み方とか調整の仕方とか、けっこう細かいことの積み重ねでなんとかここまで来ました。 みなさんに比べて聞いて貰いたいのですが、大人の事情(著作権的な)でおおっぴらにアップするわけにもいきません。 関係者の皆様には何かの形で聴けるようにしたいと思います。 聴いてみたい方はメールでお知らせください。何とか出来れば何とかします。 Google groupsにSoundCloudのリンクを載せました。 トピックは「新宿公演まとめ(再再送)」です。 一番下のリンクがSoundCloudへのリンクです。 関係者の皆様はそちらからお聴きください。

正相?逆相? その二

以下、自分の考えのまとめです。 間違い、受け売り、未消化なことがあると思います。突っ込み大歓迎。 そもそも、正相・逆相ってどういうこと?なんのことを言っているの? マイク正面が高い気圧になった時、その信号がいろんな機材を経由して、最終的にスピーカが前に動くと正相。後ろに動くと逆相。 マイク以外の入力でも、卓に正電圧を入力した場合、最終的にスピーカが前に動くと正相。後ろなら逆相。 ひっくり返っちゃう原因 伝送ノイズを抑えるために、本来アンバランスの音響信号をバランスに変換して伝送するようになった。 先に3番ホットが広まり、後に2番ホットが広まった。規格の違いによる混乱。 有りもので3番ホットの機器 CARVER PM350(PM900/600以降は内部に切り替えスイッチあり) ROLAND DI-1(切り替えスイッチあり) ROLAND AP700(BALANCE IN/OUTなので実際は影響なし) 古いSM57/58(直したものもあり。混在しているので注意) ワイヤレスのピンマイク(二線式と三線式で逆になる。新しいのを使う時、卓のチャンネルを差し替える時は必ず確認) 古いホールでプロセ送り注意。三番ホットのところがまだまだある。逆相変換ケーブルを用意しておくこと。 特許を避けるためにわざと逆相。古いJBLのスピーカ。 4560関連。 安く作るために?逆相のまま設計? パソコンのLINE OUTなど。 以上の事態を解決するために作った逆相変換ケーブルがパッチケーブル等に混じってしまっている。 どうしたらわかるの? 機械やソフトで測る。 しかし、スピーカが遠くなると測れなかったり、逆を示したり。 素性のわかっているマイクでスピーカーからそれほど遠くない場所で喋ってみる。 正相だと自分の声とスピーカの音が混じって聞こえる。 逆相だとスピーカの音が声とは別に離れたところから聞こえる。 いつも聞き慣れている音楽を流す。 ボーカルが遠い。 バスドラムが小さく遠くなり、ベースが大きく近く感じられる。 ような傾向が感じられたら逆相の疑いあり。 スピーカの場合 素性のしれたスピーカと一緒に、音量、ディレイを合わせて音楽を流してみる。音量はなるべくぴったり

正相?逆相? その一

イメージ
昨日は由利本荘で仕込みのお手伝い。 パワードスピーカを要所に置いて、ケーブルを引き回して、というような簡単仕込み。 仕込み自体はすぐ終わったんですが... なんかおかしい... 稽古が始まると、役者の声が引っ込んでしまってよく聞こえない。なんで? 会場をうろうろ徘徊して調べると、 前の方のお客向けに設置した中抜け用のスピーカーが、会場メインスピーカーと逆相になってる。 なんで? とりあえず、中抜け用のスピーカのスイッチを切る。ちょっと改善した。 と思ったのだが、やっぱりおかしい... ワイヤレスマイクを通してスピーカから聞こえる声と生で聞こえる役者の声と全然まじらない。 客席の前の方で声の音量明瞭度とも低く、逆に客席の一番後ろで一番はっきり聞こえる。 音楽もモニターとメインと音がまじらない。別々に聞こえてくる。 もしかして会場に送っているメインLRが逆相になってる? ケーブルをチェックしてる時間もないし、そもそも逆相変換ケーブル持ってきてないし。 どうしよ... 忘れてました。新しいホールなのでした。 こちらからの送りをM7CLで受けているので位相をひっくり返すのは簡単。 会場の音響さんに頼んで、稽古中ではありますが、ひっくり返してもらいました。 それで問題解決。良く聞こえるようになりました。 切っていたスピーカも復活。なんの問題もありません。お前を疑ってごめんよ。 なんでそうなったのか?はその場では調べられませんでした。モノも時間もなかったし。 そんなことがありましたとさ。