フェスに出演しました 3
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る
live8 初心者です。。
返信削除いつも こんな使い方があるのか!と参考にさせていただいております。
とはいっても もっぱら 企業系イベントなどでしか使えてません。。
私の場合 ですが、、
Side Foot のアウトチェックを行う際、
必ず位相のチェックも含めて行います。
Houseに対して 1尺でも位置がよろしく無いと
音質は顕著に出ますよね。
BANDのMONIは Houseからの距離がありますので
そこまで影響はありませんが。
必ず 58でチェックします(舞踊現場でもしかり!)
持ち込みの HOUSEに対し、会館のプロセ 及び Side Foot また Infill を
HOUSEは生かした状態で
『あーーーー』と Infill を ON/OFF
次に プロセを ON/OFF 次に..というように
On状態で 58の lowが増えれば
Houseに対しては正相。
プロセの場合で lowが無くなれば 卓で逆相に。。
Infill Side Foot の場合はまず位置を変えてみます。
Houseの ユニットに対しての位置ですが。
それでも 難しければ 初めて逆相にしてみますね。
(ホント 皆さん同じ感覚ですが、180度 逆ではないんですよねー ちょっとずつ反転していけるプラグイン欲しいです)
SPチューニングも これを行う事で 数分で終わります。
勿論 芝居やミュージカル、舞踊などは
舞台美術、照明さん ありきの為に
好きな位置に SPは置けないですからね〜
難しいですね
拙文にコメントありがとうございます。
返信削除しかも最近、更新してないし...いや書くネタはあるんですけどね。作文が苦手で...
皆さんいろいろ工夫してるんですね。勉強になります。
距離による位相の変化もあるのでそこはディレーで処理できればすっきりすると思います。装備にもよりますが。
ちなみに今日はプロセに4msほどディレーを入れてokでした。
スピーカによっては逆相ユニットを使ったものがありますよ。
返信削除JBLの2wayのステージモニターでHFだけが逆相のやつとかあって結構迷惑。
(ネットワークでのつながりを重視してそうしてるのだと思います)
様々な種類のスピーカーを同時に使うということはそういうリスクがあります。
耳で確認すると、いちいち中間地点に立って聞かないといけないし、LFとHFが逆かどうかなんてメンドクサイです。
AudioToolsのSpeakerTestsのPolarityセクションで確認すると早いです。
スピーカによっては逆相ユニットを使ったものがありますよ。
返信削除JBLの2wayのステージモニターでHFだけが逆相のやつとかあって結構迷惑。
(ネットワークでのつながりを重視してそうしてるのだと思います)
様々な種類のスピーカーを同時に使うということはそういうリスクがあります。
耳で確認すると、いちいち中間地点に立って聞かないといけないし、LFとHFが逆かどうかなんてメンドクサイです。
AudioToolsのSpeakerTestsのPolarityセクションで確認すると早いです。
情報ありがとうございます。
返信削除Polarity、ありますね。たまに怪しいなと思った時、自分も使うことがあります。
スピーカーに近づける時は結構使える感じです。ちょっと離れると迷いません?
ちなみに自分のところはPAもFBもパッシブネットワークなんで、HFは全部逆相です。
デジタルクロスオーバーでPAだけはHFも正相になるようにも出来るのですが、FBの分まではないので、混ざった時のいやな感じを避けるためそのまま使ってます。