フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

Melodyne二題

Melodyneは分析が大事、という話です。

プレスコの修正

主に合唱部分を録音して、生で歌っているのにちょこっと足して迫力とか人数感とかをかさ増しするのに使っています。

舞台を重ねるにつれて本人たちはだんだんうまくなっていくのに、録音したものは稽古当時のままです。だんだん使いたくなくなる。

で、Melodyneの出番です。うまくすることはできないけど、音程、タイミング、音量など細かく修正できます。

録音したwavファイルを開くと分析が始まります。
必要ならアルゴリズムを変更します。

ヘッドホンモニターで録ったソロボーカルならすぐ修正作業に入れますが、今回はモニタースピーカーを鳴らして合唱一発録りなので、適宜、分析しながら進めます。

これが通常の編集モード。

ノートアサインメントモード(分析)に入ります。

スライダーの上限を最大にすると...

 マウス周辺の音のある場所が雲で、ノート候補が透明のノートで表示されます。
楽譜を見ながら、あるべき音を捜し出して実体化したり、別のところに取り込まれちゃってる音を開放してあげたり...というようなことをします。

ちなみに、ビブラートは二つの近接した音として認識されます。
後ろのうすい雲の波がそれです。分ります?
 これは無理矢理ピッチを修正しないほうがいいです。

この分析の後、ピッチ修正をしました。
タイミング、音量の修正はこれでWAVに書き出した後、別のDAWで。

Bassの音量だけ下げる

バラードから入ってだんだん盛り上る構成の曲があるのですが、なぜかベースだけ、静かな時から大きい。

Melodyneで分析してみると、始まりのバラード部分も後半の盛り上った部分もほぼ同じ音量でベースが入っているのが分ります。そりゃ大きいわ。

作曲家先生「曲がそうなっちゃってるから仕方ないけど、もしできるなら下げておいてくださる?」
で、
他の楽器の音量、音色をなるべく変えずに、静かなところのベースの音量だけ下げてみます。

赤いところがベースです。
これを音量ツールで下げればよいのですが、ノートを検聴してみると、パーカッション類やパッドなどが相当含まれていることが分ります。これをそのままは下げられない。

画像中央に三本、下に二本長いノートがあります。これは前述のノートアサインメントモードで無理矢理作りだしたノートです。
雲を見てパーカッションがありそうな場所をダブルクリックして作り出し、左右に延ばしました。
ベースと倍音関係になく、作った時にベースが「やせない」のがポイントです。
ここにパーカッション類をなるべく含ませて、ベースの音量をいじった時の影響を小さくします。

この後、音量ツールでベースを6dBほど下げていい感じになりました。


コメント

このブログの人気の投稿

カフボックス作った。andなぜノイズが出る?

シーンでフェードアウト on LIVE

AudioToolsを使ってみた