新宿文化センター公演でも活躍したのがこれ。iPadのアプリAudioTools。
アプリにしてはバカ高いす。で、躊躇してたんですが、買ってしまいました。写真で写っているのはadd-onのTransfer function。
ピンクノイズの出力を卓と自分の入力に送り、測定マイクを付けて使います。
要2in/2outのiPad対応オーディオI/F。
H4Nは電源が足りないのでUSB HUBで補っています。in/out共に50位に下げると何とか使えるようになります。
専用のが便利そうですが大分お高め。
ラインとマイクの入力を比較して、スピーカの距離と、位相、音量の周波数特性を測定出来ます。
そう、SMAARTのあの機能です。
今回の仕込みでは、吊ったLCRのPS15と床に置いたPS10の、客席中央での到達時間を合わせるためにだけ使いました。それだけで随分すっきりしました。
あと、アプリが更新されたらFFTが追加されてました。
標準機能で1/24Oct.のFFTが使えます。これがとても便利。
いわゆるワンツー、というか声でスイープして、余っているところをQ=10くらいのPEQで大体4箇所ほど落としていくのですが、周波数があっていれば-2dB、多くても-3dBでOK。
PAで作られる残響の量が全然違ってきます。
ただこうやって狭いPEQで合わせると気温や気圧、空調の影響を受けやすいんだと思います。ずれてきちゃうのがわかるので五回公演で3回合わせ直しました。
客入れ前とお客さんが入った状態でも違うのでしょうが、そこはあんまり不具合は感じませんでした。
最近使い始めたのですが、
返信削除TransferFunctionの波形の色が、CoherenceもMagnitudeもPhaseも同じ色になってしまってiPhoneで同時表示させると重なって読めないんですけど、、、、説明書では赤緑青の3色で見やすい表示になってますけど、どうやったらああなるのか教えていただけませんか?
使ってる人がぜんぜん見つからなくて。
コメントありがとうございます。
返信削除あんまり詳しくないのでなんともいえないのですが...
写真にも写っていますが、カメラコネクションキットとiPad/iPhone対応のマイク入力のある2 in / 2 outのUSB Audio I/F、必要ならI/F用の電源(USB hub)が必要です。
詳しくは本家HP(英語ですが)を参照してください。すいません。
http://www.studiosixdigital.com/audiotools-modules-2/acoustic-analysis-modules/transfer-function/
いえ、使い方自体が分からないわけではないのです。伝達関数の測定機能自体は手持ちのオーディオインターフェイスや測定マイクで使えているのですが、アプリ内でnこのグラフの表示の色についてお聞きしたいのです。
返信削除このブログのお写真やメーカーの説明などどれを見ても、表示色がコヒーレンス=赤色、マグニチュード=緑色、位相=青色となっているのに、うちのアプリ(AudioTools7.1)ではそれら3つの全てが同じ色(Setting>General>ColorPickerで設定された色)になってしまっていまして、特にiPhoneでは3つの線が1つのプロットに表示されるため重なってしまい、いったいどの線がフェーズなのかマグニチュードなのかコヒーレンスなのかがさっぱり識別できないのです。iPadでもコヒーレンスについてはマグニチュードと同じプロットに表示されますし、コヒーレンスの振れ幅が広いと重なってきますよね。
なにぶん現行のver7.1から使い始めたもので、今は仕様としてこのようになってしまっているのか、それともウチの環境に限った何らかの不具合なのか、それとも何か設定をすれば済む問題なのかどうかを知りたいのですが、そちらではいかがでしょうか?
失礼しました。
返信削除最近はFFTだけでとんとTransfer Functionはご無沙汰だったもので...
おっしゃる通り、こちらでも単色になってますね。
初代iPad/iPad mini retinaとも同じでした。
じゃあver7以降の仕様なんですね・・・。
返信削除ストアした波形と並べるのは見やすくても、リアルタイムに見る分には随分と改悪ですよね。
同時に見たいのはやまやまだけどいちいち設定画面に戻って切り替えないといけないなんて。
カラーピッカーの設定に準拠するかしないかの切替スイッチをつけてほしいです・・・・
そうですね...リアルタイムでは見にくいですね
返信削除脳内でコヒーレンスを消し去るか、非表示にすれば少しはましでしょうか。