フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

スピーカのレイアウト

スピーカのレイアウトを決めるための図です。
劇場の図面から3Dに起こして、スピーカをいろんなところ、いろんな角度に置いて検討します。

スピーカの補助線はスピーカの公称指向角の半分にしています。この範囲内に観客席やアクティングエリアが収まるようにします。

「指向角の半分」ってどういうこと?

公称のカバーエリアを更に

  1. 軸上特性とほぼ同じエリア(指向角の半分より内側)
  2. 高域がだんだん減衰していくエリア(指向角の半分の外側で 指向角の内側)
  3. 高域がかなり減衰して使える音質ではないエリア(指向角の外側)
の三つに分けて考え、なるべく1.だけ使うようにする、ということです。
実際は連続しているのですが、便宜上です。

音のエネルギーの大きい部分をカバーしたいエリアに集中することで間接音の割合を下げ、明瞭度を向上させることができます。

基本中の基本ですが、公称の指向角というのはかなり広いため、どこをどう狙ったらいいのかわかりにくいです。
適当に置いても大概の場合カバーしたいエリアは指向角内に入ります。
なんとか遠くに届かせたいので上振りになり、結果としてほとんどの音が間接音になってしまい明瞭度が落ちる、ということが往々にしてあります。

「指向角の半分」を意識するだけで、スピーカーのカバーエリアとカバーしたいエリアの広さの差が減少して、より合わせやすくなります。

と、ここまでは一個のスピーカーでエリアをカバーするときの話。

「もうちょっと遠くまで」とか「近すぎて聞きずらい」というのは、高域が減衰してしまっているためなので、補助的なスピーカを仕込んで足りない帯域を必要な方向に必要な音量だけ出せばOKです。
高域になるほど直線性が増すので狙ったところに届きやすく、干渉も少ないです。


ぼくらの機材と規模では大概この範囲でおさまります。

複数のスピーカで広い場所をカバーせざるを得ないときは、なるべくカバーエリアがかぶらないよう、音の干渉に注意します。
この場合、逆に「指向角の外」も大事です。
公称のカバーエリアの外でも音が干渉してひどい音になっています。

クラスターを組むときは角度をマニュアルに書かれているより広くとる、というのは経験的に多くの人がやっていることです。

離れた場所のスピーカの音がかぶる場合は時間差に注意します。
それぞれのスピーカからの音が同じ音量になる場所で、なるべく同じタイミングで到達するようにスピーカの位置を決めます。
無理な場合は電気的に 処理することもあります。



コメント

このブログの人気の投稿

カフボックス作った。andなぜノイズが出る?

シーンでフェードアウト on LIVE

AudioToolsを使ってみた