フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

LEDで蛍光灯を作る 2

ブレッドボード最終バージョンの回路図です。Fritzingというので書いてみました。
まず全体図。こんな感じです。

端子部。

DC12V入力端子、直点灯スイッチをつける端子、LEDに送電する端子があります。

電源部。

LEDテープは12Vで点きますが、ATtiny85は5V(または3.3V)で動作します。なので、12Vから5Vに変換する三端子レギュレータというのを使ってます。
R-78E5.0-0.5というのを買ってみたのですが、スイッチングタイプなのでほとんど発熱がありません。すぐれものです。
12VをR8とR6で分圧して(約3V)、ATtiny85のアナログ入力2に送っています。
C1はノイズフィルタとして一応入れてます。値は適当。
電源インジケータとしてちいさなLEDを入れてます。R7はその電流制限抵抗です。
動画ではわかりやすいように超高輝度タイプを使いましたが、今後は普通のやつをしょんぼりと。いずれも 動作には関係ありません。

コントロール部。
ATtiny85の8番ピンに電源DC5V、4番ピンにグランドがつながっています。
入力は3番ピン(アナログ入力2)、出力は5、6、7、2番ピン(デジタル出力0、1、2、3)です。
物理的なピン配置と、ソフトウエアからアナログ端子として呼ぶ場合と、デジタル端子として呼ぶ場合と、それぞれ呼び方が違うので注意が必要です。
入力は、起動したときの電圧を記憶しておいて、常に電圧を監視し、90%まで落ちたら電源が切れたと判断して出力を一斉に0にする、というようなことをやるのに使います。また、乱数の種としても使ってます。
出力は、ある決められたやりかたで0Vか5Vを出力します。

スイッチ部。四つとも同じ回路です。

Q1~4というのがMOSFETというものですが、ここでは単純なスイッチです。ATtiny85のデジタル出力が5VならON、0VならOFFになります。それで、LED +/-端子につないだLEDテープに電流が流れて点灯する、というしくみです。
Q1~4と並列にダイオードを介して手動の直点灯スイッチをつけました。ここがONになれば、Q1~4の動作にかかわらず、全部が点灯します。

けっこう大きな電流が流れるので、素子の選定とか、配線の太さとか注意が必要です。
今回は各LED回路ごとに1A、全体で 4Aを想定しています。

  • 4A流れるところは太い線、1Aのところもそれなりに太い線、マイコンまわりは細くてよい。
  • 直点灯スイッチは4A流れるので、3A×2回路のものを並列で使用。
  • LEDテープは300玉/5mのものが光量と発放熱のバランスがいいらしい。
  • FETは2Aくらいまで放熱板なしで使えるものを選定。
  • ダイオードは定格1Aのもの。


コメント

このブログの人気の投稿

カフボックス作った。andなぜノイズが出る?

シーンでフェードアウト on LIVE

AudioToolsを使ってみた