最近、ダミークリップというのを知りました。
便利な半面、ルーティングをいじるなど直感的でない作業をするので、いきあたりばったりのアプローチではあとで困ることになりそう。
あらかじめ使い方を決めておく必要がありそうです。
入力信号とは、自トラックのAudio From:で選んだものと、他のトラックからAudio To:で送られてきたものの両方です。
Audio From:で信号を受け取れるのは
Master、各return、他のオーディオトラックが信号を分岐するルーティングポイントは
今は、フェードアウトをシーンで操作するのをMIDIをループバックすることで実現しているのですが、ダミークリップを使えばそんな事しないでもできるようになります。
それだけでなく、エンベロープでコントロールできるものは何でもシーンで操作することが出来るようになります。
便利な半面、ルーティングをいじるなど直感的でない作業をするので、いきあたりばったりのアプローチではあとで困ることになりそう。
あらかじめ使い方を決めておく必要がありそうです。
ちなみにマニュアルにはのってないようです。
っていうかマニュアルわかりにくいし。
みんなどうしてるんだろう?
これ読んでわかるんだろうか?そもそも読んでる?
で、今回はまず、マニュアルを読んだり実際に試したりして、Liveの内部ルーティングを自分でわかる形で書きたいと思います。
ダミークリップを使ってコントロールするとこんなことができる、っていうのは次回。
オーディオトラック
オーディオトラックには音源が二つあります。
入力信号とは、自トラックのAudio From:で選んだものと、他のトラックからAudio To:で送られてきたものの両方です。
Audio From:で信号を受け取れるのは
- Ext.In(オーディオインターフェイスの入力)
- Master
- 各returnトラック
- 他のオーディオトラック
Master、各return、他のオーディオトラックが信号を分岐するルーティングポイントは
- Pre Fx
- Post Fx
- Post Mixer
の三カ所です。
さらにエフェクトラックがある場合は各チェーンのPre Fx / Post Fx / Post Mixer も対象になります。
Audio To:で信号を送れるのは
他のオーディオトラックに送るルーティングポイントは
に固定されています。
注意が必要なのは、
ということ。
そのトラックの表示だけ見てもそのトラックのルーティングは分からず、全部のルーティングを把握して初めて分かるっていうことです。
ケツを頭に持ってきて、っていう作業なので、ちょっと間違うと簡単にループができて、簡単にハウリングが起きます。っていうか試している間にも何回かやらかしました。
ルーティングをいじるときはMonitor をOffにしてやったほうがいいです。念のため。
さらにエフェクトラックがある場合は各チェーンのPre Fx / Post Fx / Post Mixer も対象になります。
Audio To:で信号を送れるのは
- Ext.Out(オーディオインターフェイスの出力)
- Master
- 他のオーディオトラック
他のオーディオトラックに送るルーティングポイントは
- Track In
に固定されています。
注意が必要なのは、
- audio fromをNo Inputにしていても他のトラックからAudio Toで送られていれば音が来るし、
- audio toをSends Onlyにしていても他のトラックにAudio Fromで送られていればそこを通じてMasterに出るかもしれない、
ということ。
そのトラックの表示だけ見てもそのトラックのルーティングは分からず、全部のルーティングを把握して初めて分かるっていうことです。
ケツを頭に持ってきて、っていう作業なので、ちょっと間違うと簡単にループができて、簡単にハウリングが起きます。っていうか試している間にも何回かやらかしました。
ルーティングをいじるときはMonitor をOffにしてやったほうがいいです。念のため。
エフェクト ラック
並列にしたい場合は
- エフェクトラックを挿入して
- チェーンを作成し
- その中にエフェクトを挿入する
さらに、
- ゾーンエディタ
- チェーンセレクトルーラ
を使うことで、
- エフェクトを切り替えて使う
- wet量の調整
- モーフィング
などが可能になります。
以上の仕組みを図にするとこんな感じです。
コメント
コメントを投稿