フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

Liveの音飛び対策


先日の公演で、最後の曲で音楽が一瞬止まる、ということがありました。
で、対策メモ。

状況から判断するにSSDのプチフリーズが一番怪しい。

SSDの換装


macbookに入っているのはintel X-25M

買った当時は、プチフリーズが起きにくいという事で選択したが、調べてみると結構起きていたらしく、intelからもファームウェアアップデートが出ていました。
CDで起動ディスクを作ってアップデートというながれなのですが、macbookには対応していないのでこれは保留。

新しいmacbook proに入れるつもりで買ってあったsamsung 830に入れ替えました。

やり方はifixit参照。
まず、Carbon Copy Clonerを私物のmacbook proから持ってきて(最新版は有償になったためフリーの旧版を使用)、X-25Mの完全コピーを830に。
macbookを開けて、X-25Mを外して830を入れる。

OS とアプリケーションの最適化


いろいろ調べると、どうもプチフリーズにはスワップが関係しているらしい。
スワップが起きないようにするには、

メモリーを増やす。
使っていないメモリーをこまめに開放する。
OSをスワップしない設定にする

メモリーを増やすのが最も効果があるが、物が出発に間に合わないし、十分な検証もできないので今回は保留。お金もないし。

Memory Scopeをインストールしてこまめにメモリーを開放するようにしました。

アクティビティモニタと併用しながら、OSとアプリケーションがどのようにメモリーを使うのかを観察しました。


OSは利便性を重視して、終了したアプリケーションを不使用領域としてメモリー上に置いておくようになっているそうで、それは実際観察できました。
また傾向として、メモリーが少なくなってくると、なんとなくスワップが起きやすいなあというくらいのことはわかりました。何をしたらスワップするかまではわかりませんでした。
Ableton Liveの動作を観察すると、一度再生したクリップは再生した地点までディスクキャッシュされているということが分かりました。

このことから、舞台の終盤に近づくにつれて、空きメモリーがだんだん少なくなってきて、スワップが発生してプチフリーズが発生したということが推測されます。

対策として、曲のクリップを全部RAM再生することにしました。これでSSDに起因するトラブルからは開放されます。

これはこれでメモリーを圧迫するのですが、再生したクリップを全部キャッシュするのだったら舞台が終わった時点では結局同じ状態だろうということでそうしました。

ただし、メモリーは4GBしか積んでないし、Liveは32bitのソフトなのでメモリーが4GBしか使えないしで、余裕を持って動作できるような注意が必要です。
曲だけRAM再生にしたのはそのためです。Liveを立ち上げた段階でのメモリー使用量が約1.6~7GB、舞台終了時に増加した分が4~500MBですみました。

予備のmacbook proの方は、試しにスワップしない設定にしてみました。
ターミナルで
sudo launchctl unload -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist
その後、
sudo rm /private/var/vm/swapfile*
でスワップファイルを消去。
将来もっとメモリーを積んだ時のために、Liveの方も試しに64bit化されたベータ版を使用することにしました。
今のところ順調に動いているようです。

コメント

このブログの人気の投稿

カフボックス作った。andなぜノイズが出る?

シーンでフェードアウト on LIVE

AudioToolsを使ってみた