中国公演行きました。2

仕込み一日目。
場所は甘粛省蘭州市の金城大劇院。
事前の打ち合わせでは



があって、

  • モニタースピーカーHZ AUDIO M-15A*4

をレンタルしてもらう。

  • 舞台へのパッチ盤
  • パッチケーブル
  • マイクケーブル

あり。
ワイヤレスマイクは数が揃わないので16波分、送受信機、ヘッドセットマイク一式を北京の業者さんに借りる。
スピーカースタンドも4本、北京の業者さんに借りる。
あるものは自分たちで自由に動かして良い。
卓は音響室前の客席に出す。
ということだったのですが...

まず、エアカーゴと北京から借りた物の荷降ろし。
トラックを開けると大量の水が...
トラックの屋根が雨漏りしていたようでした。機材、大丈夫なんだろうか?
後ほどチェックしたらエアカーゴの01V96、北京からのワイヤレスとも大丈夫でした。
スピーカースタンドも大丈夫だったけれど、ダンボールの箱がグズグズに。


通訳の普さんを通して
劇場音響係の刑さん(字あってるかな?)と機材の確認と打ち合わせ。
専門用語が出てくると訳しようがないため、普さんに言葉や事柄の意味を説明しつつ、訳してもらう、という流れでした。
それかiPadで絵を書いたり字を書いたりとか。


メインスピーカー。
あれっ、違ってる。JBLじゃない。AdamsonのMETRIXっていうやつ
しかも、脇花道の突端にほぼ正面向きで設置。
ラインアレイが全部0˚で積んであって、二階を向いていない。
客席をあまりカバーしてない設置。
でも、これに取り掛かっている時間がなさそう。

卓。これも違ってました。
Avid VENUE SC48
せっかくSI2のマニュアル読み込んで予習してきたのに...役に立たない...

卓を客席に出していい、はずでしたが、そこの席はもう売れているとのこと。
音響室(照明も一緒の部屋)でやるしかないということか。
窓は半分しか開かず、ほとんど聞こえない。

マイクケーブルあんまりない。
パッチケーブル足りない。
日本公演に持って行ってしまった、らしい。
「パッチケーブルはあると聞いてきた」と通訳してもらって、とにかく数を揃えてもらうようお願いしました。
明らかに怪しいのや、「逆」と書かれたのをのけてギリギリ間に合いました。

劇場のモニター4つ。LR2回路で行っていて二台ずつ(一台一アンプで)鳴るようになっている。
思ってたのと違って、ウェッジモニターでした。
スピコンの位置がそこでは縦に重ねられない。
アイボルトの穴がM12で、M10しか持って来なかったので吊れない。
前モニター、パーカッションモニターで使うことにしました。

借りてもらったHz AUDIO M-15A4つ。電源BOXと8chアンプラック付き。
すでにモノで全部鳴るようにに舞台を囲むように仕込まれていました。
本当は4chで鳴らしたいところだが、マイクケーブルが足りないので、LR2chということにして、吊り点がついていたのでうち二つを吊ることにしました。
「吊っても角度が動いてしまう」「吊ったことがないので大丈夫なのか?バトンが曲がるのはだめ」とかなり心配げでしたが、「日本でいつも吊ってるから大丈夫。ワイヤーの直下に吊るからバトンは曲がらない」と言って吊らせていただきました。
ラッシングベルトで四点吊り。
ワイヤーでセーフティーを取る。
リーズロックとワイヤーで水平角度調整。
工具はほとんど持って行っていなかったので、ガッちゃんのネジザウルスで助かりました。

パッチ盤。下手12回路。
上手10回路。
空いてるところを使っていい、ということでした。

なんとなく状況が掴めてきたところで、仕込み図をスケッチブックに手書き。これで頼んます、と縄野ちゃんガッちゃんにめんどくさいところはお願いして、自分は持ち込み部分とさらにめんどくさい卓内のパッチングへ。

持ち込み部分はAbleton Liveでポン出しするのを01V96でまとめたもの。
持ってきたダウントランスが容量300VAと小さいので、100vは01V96、ADA8000、USB MIDI HUBだけにしました。
電源プラグの向きでアース電位が変わるので、テスターで低くなるような向きを探してやりました。
macbook、macbook pro、USB手元灯りはユニバーサル仕様なので220vで使うことにしました。
FA101もfirewireのバスパワー駆動で使いました。

卓は、あちこち触ってるうちにだんだんわかってきました。
ひとつ困ったのはGEQのステレオリンク。
身振り手振りでは伝わらなくて、通訳の八木さんに説明してもらってやっと通じました。
GEQ自体をリンクするのではなく、ステレオリンクしたバスに挿入するものは自動でステレオになる、という仕組みらしい。それはそれで自然かも。

エンコーダーやフェーダーをいろんなレイヤーに切り替えながらの操作にいらいらしつつ、色々いじっているうちに、何とか音が出るようになったのでした。
いらいらは変わらないけれど、いいなと思ったところがあります。
  • GEQは標準装備。
  • エフェクトがたくさん使える
  • 周波数が細かく設定できる
  • マウス、キーボードが使いやすい
  • 画面が大きく見やすい
  • 左下に使い方がちょろっと出てくるのがとても助かった


ワイヤレスはSennheiser EW100G2の送受信機とMIPRO MU-55HNSというヘッドセット。
16波分頼んだけど18波分入っていました。
でも早速一波使えなくて予備と交換。たくさんあって助かりました。
気になっていたのはMU55HNSのダイナミックレンジ。
感度-49dB,最大SPL125dBとちょっと歪みやすいのではと心配していたけど、そのとおりでした。
叫べば歪む。我慢して使うしかない。
EW100送信機もゲインを上げる方向にしかうごかないので尚更でした。

大体初日はこんな感じだったような。

コメント