フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

USB MIDI HUB作りました。

中国に行ったらLiveのバックアップは無しかなあ。今までトラブったこと無いし...
と思っていたら、別現場でHDが本番中にお亡くなりになったという知らせが!怖い怖い。

やっぱり同期並走して瞬時に切り替えられるバックアップがあると安心だね。

しかし、今のシステムを持って行くと(いろいろあって、なんと手持ち!)大変なのでちょっとだけ簡素化することにしました。

必要なのは

  • シーンの再生停止送りが出来るボタン
  • 音量を操作するフェーダー
  • サンプラーが鳴らせるキーボード

なので、

  • NANOKONTROL2
  • NANOKEY2
を使うことにしました。必要にして十分。これで大分荷物を減らせます。

それだけだと一台のコンピュータしか動かせないので、USB MIDIをマージしてMIDIで二台のmacbookに送れるようにUSB MIDI HUBを作ってみました。
CDケースに入ってるのがUSB MIDI HUB。
こんな風にして使います。USB MIDIコントローラをUSBで複数受けてMIDIで出します。
MIDI OUTは単純パラです。
規格的にはダメなんだろうけど普通に使えてます。この辺は自己判断&自己責任で。

 中味。
以前に作ったMIDIコントローラのプロトタイプを流用しています。
スイッチは外したけど、MIDI OUTはそのまま。
回路はarduinoUSB host shieldが載っています。
そこにUSB HUBがさしてあります。
USB host shieldを使うためにはarduinoにUSB給電じゃダメで、9~12VのACアダプタが必要らしいです。
ここに写っているのははその辺にあった7.5Vのアダプタ。動きました。
また、NANOKEY達を使うためにUSB HUBに電源が必要です。


必要なライブラリは
https://github.com/felis/USB_Host_Shield_2.0
https://github.com/YuuichiAkagawa/USBH_MIDI
ZIPボタンでダウンロード。あとはREAD MEを見てね。

 三台まで使えるようにスケッチ(プログラム)を書き換えました。
使ったのは、スケッチの例>USBHMIDI>USB_MIDI_converter_multiで、
MIDI Midi3(&Usb);を加え、
void setup()内Serial.begin(31250);に変更。
void MIDI_poll()内に以下を追加。
    if( Midi3.RcvData(outBuf) == true ){
      //MIDI Output
      Serial.write(outBuf, 3);
    }   

情報源は主に
https://twitter.com/YuuichiAkagawa USBH_MIDIを作った人。感謝。新ボードGR-SAKURAいいね。
http://dev.tetrastyle.net/
http://takamidi.blog.shinobi.jp/

コメント

このブログの人気の投稿

カフボックス作った。andなぜノイズが出る?

シーンでフェードアウト on LIVE

AudioToolsを使ってみた