フェスに出演しました 3

イメージ
アイヌ文化フェスティバル2021に出演しました。 備忘録として。 前日仕込み とはいっても音響は自前の機材をほとんど使わないので、使いそうなモノ(ワイヤレス関連と卓まわり特にPC、インターフェイス関連)だけよりわけて荷揚げです。 スピーカー、卓、PCCなど場所を指定して置いてもらいました。 奥のモニター。いつもの場所にスタンドで立ててもらいました。 メイン&前モニター。 前モニターは場所が厳しくてこの位置に。同軸なので軸外の音の変化がすくないのが良い。 メインはラインアレーなんで、客席では明瞭度が高い。舞台上では、低音の回り込みは少なく客席からの跳ね返りは大きく感じられる。 卓廻り。手前がCL3。奥がCL5。 手元全貌。 PCはいつも通りの右側に戻しました。台本は箱馬を重ねた上にのっています。 緑のトレーは3Dプリンターで作ったもの。RIVAGEに合わせて作ったので、CLには収まりが悪く、ちょっと斜めになっています。 写ってませんがヘッドホンは自前のを引っ張り出してきました。 TBマイクは借りた58です。 案の定、照明、映像に時間がかかり、隙間で音出しして、あとはレイヤーやユーザーデファインドキーの設定に時間を費しました。 カスタムレイヤーの設定 CLのいやらしいところはMIX/MTXのレイヤーがインプットの側のブロックに出せないところ。 こんな風にNanoPadをCentraLogic上に置いちゃうと、MIXにアクセスしにくくなってしまう。 最初はNanoPadをどけながらいじっていたんだけど、かなり面倒。 カスタムレイヤーがみっつ設定できるので、A2に出力用のカスタムを設定したらとたんに便利になりました。LS9的な使い勝手が復活です。 ユーザーデファインドキーの設定 これはLS9にも設定してるんだけど、comp1/EQ/Home画面のbookmark、TB On/Off、TB画面を呼びだせるようにしておくと便利です。 何だか調子が悪い?..本番中に止まる 他団体のリハがお先で進んでいくんだけど、何だか調子が悪い感じ?繋がらないチャンネルがあったり、出音が変だったり… 曰くDanteを目一杯使っていて、かつDanteとMADI変換してるところがあって上手くいってないのではないか、あとCL5自体もおかしい、とのこと。まぢか。困る

arduinoをUSB keyboardに化けさせる

照明のdoctorMXのチェンジャーの送りのためにパソコンの下矢印を使ってるのだけど、エラーが多いというので試作品を作ってみることにしました。

作りたいのは、シーン送りをするための押し心地のいいボタンがひとつだけのもの。
二度押し防止のデバウンスを組み込み、連射は無しで、安心して使えるようにするつもりです。
ちゃんと作れたらLIVE用にも使えるだろうし。

この辺を参考に
http://www.practicalarduino.com/projects/virtual-usb-keyboard
http://d.hatena.ne.jp/kougaku-navi/20110423/1303589571
ここからファイルを落として
http://code.google.com/p/vusb-for-arduino/downloads/detail?name=vusb-for-arduino-005.zip
librariesの中味を
/Applications/Arduino.app/Contents/Resources/Java/libraries
にいれて
examplesの中味を
/Applications/Arduino.app/Contents/Resources/Java/examples/USB
を作って入れて準備ok.

サンプルプログラム(ボタンを押すと"hello world"を送り出す)
/Applications/Arduino.app/Contents/Resources/Java/libraries/UsbKeyboard/examples/UsbKeyboardDemo1/UsbKeyboardDemo1.pde
を実行するべく、必要なハードウェア(usb周りとスイッチ)を作っていきました。

出来たのがこちら。

手元に3.6v 0.5wのツェナーダイオードがなかったので、ジャンクの青色LEDを入れてみました。順電圧たしか3.5v位だったような。勿論ツェナーとは逆向きで。

信号電圧が2.9vくらいで低いんだけどなんとか動くようです。

時々止まる。arduinoのリセットボタンを押すと、また動き出す。

iPadのメモ帳にhellow worldを大量に書き出して何か楽しい。

macbookにつなぐと不明のキーボードとなって「あのキーはどこ?押して」と聞いてくるので、このままではだめでした。
聞いてこないように何か名乗ればいいのか?
いちいち答えられるようにすればいいのか?

おいおい調べながら作っていこうと思います。

コメント

  1. 初めまして。

    ワタシもUSBコネクタをarduinoに接続して、
    PCにキーボード入力を送りたいのですが、
    USBホストシールドを購入しなくても、できるのでしょうか。

    みたところ、基板取付用USBコネクタをつけただけのようですが、
    こちらとarduinoの接続はどのようにして行っているのでしょうか。

    お手数ですが、回路など教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    返信削除
  2. 匿名さん ようこそ。

    USBホストシールドはいらないと思います。arduinoにマウス等つなぐものらしいので。

    このコネクタは職場に落ちていたプリンタからもぎ取ったものです。
    続きの記事の中では、ちゃんと買ってきたコネクタと基板でやってますので、そちらもご覧下さい。

    接続は記事中にもありますが、

    http://www.practicalarduino.com/projects/virtual-usb-keyboard
     抵抗値はここを参考にしています。
    http://d.hatena.ne.jp/kougaku-navi/20110423/1303589571
     日本語で解りやすい。抵抗値は微妙に違いますがこっちでもいいのかも。

    です。あと、スイッチをD12-GND間に入れてます。

    次の記事でも触れていますが、ダウンロードして登録したUsbKeyboard.hには全てのキーが登録されているわけではないので、場合によっては書き換えが必要です。
    今回は下矢印を使いたかったのですが、矢印は左しか登録されておらず、上下左右矢印を使えるよう書き加えました。

    返信削除
  3. あ、そのままでもアルファベット、数字、f1~f12とshift,option,control,gui(command or windows?)は使えるようです。

    書き換えろ的に書いてあったのでそうしたんですけど、自分も含め慣れてない人にはライブラリを書き換えるのは、どうも敷居が高いと感じます。

    一案としては、ライブラリは書き換えず、キーボードに割り振られている数字を調べてそのまま使うとか。
    http://www.usb.org/developers/devclass_docs/Hut1_12v2.pdf
    の10章を見ろ、だそうです。

    UsbKeyboard.sendKeyStroke(KEY_ARROW_DOWN);

    とやったけど、

    UsbKeyboard.sendKeyStroke(81);

    でいいんですよね、確か。

    今更ですが。

    返信削除

コメントを投稿

このブログの人気の投稿

カフボックス作った。andなぜノイズが出る?

シーンでフェードアウト on LIVE

AudioToolsを使ってみた